トップページ > サーバ構築 > 仮想マシンの作成とisoファイルのアップロード

仮想マシンの作成とisoファイルのアップロード

.iso など OS のイメージファイルを入手できれば、次にそのデータを使って OS をインストールします。
CD/DVD などに焼いておけばハードウェアに直接インストールすることができます。
今回は入手したデータそのまま仮想環境(ホストOS)にアップロードして起動させます。
ホストとなる仮想環境は"VMware ESXi"を利用します。

"VMware ESXi"を使うために別途、操作用に"vSphere Client"を利用してホストOSに接続します。

ホストOSへ接続

画面左部にあるツリーを右クリックし、「新規仮想マシン」をクリックすると仮想マシン作成のウィザードが表示されます。
仮想マシンの名称を任意で入力したり、CPU・メモリなど割り当てるリソースを画面に沿って設定します。
設定例は次の通りです。

仮想マシン作成ウィザード

  • 構成:標準
  • 名前と場所:任意の名称
  • データストア:デフォルトのまま
  • ゲストOS:「Linux」をクリックした後、「Red Hat Enterprise Linux 6 (64-bit)」選択
  • ディスクの作成:20GB を入力し、「シンプロビジョニング」にチェック
  • 完了前に仮想マシンの設定を編集:「完了前に仮想マシンの設定を編集」にチェックして「続行」を押下
  • リソース:メモリを2GB、CPUを2にして「終了」を押下

作成ウィザードが完了すると、画面左ツリー部に作成した仮想マシンが表示されます。

仮想マシン作成後

ゲストOSのリソースを割り当てた後に、OSのデータをアップロードして電源に該当する「パワーオン」をすることでゲストOSが起動します。
アップロードするにはまず画面右部のタブ「構成」をクリックします。
ホストOS全体に関わる各リソースやソフトウェアを設定する画面が表示され、その中にある「ハードウェア -> ストレージ」を選択します。
利用しているデータストアが表示されるので、右クリックして「データストアを参照」をクリックすると先ほど作成したゲストOSで使うOSデータを管理する画面が表示されます。

データストアブラウザ

画面左部のツリーより作成したゲストOSを選択し、次いで画面上部のデータベースマーク(このデータストアにファイルをアップロード)をクリックして入手した仮想OSのイメージをアップロードします。
しばらくしてアップロードが終了するとゲストOSの起動直前まで準備が整った状況となります。

関連記事

@webolve をフォローしてください