更新履歴 [2021年01月10日]「PostgreSQL にデータベースとテーブルをコマンドで作成する方法」を更新。
トップページ > 基礎知識 > JavaScript > JavaScriptとは
JavaScriptとは
JavaScriptとは
通常WEBコンテンツは印刷物のように静的なものです。
動的なコンテンツとなると、サーバ側で処理するものと閲覧者のパソコン側で処理するものの二通りに別れます。
サーバ側で処理するものはCGIですが、閲覧者側で動作するものにはJavaScriptやFLASHといった技術があります。
JavaScriptは作成・閲覧ともに特別なソフトは必要としません。
作成はテキストエディタ、閲覧は通常のブラウザで可能です。
しかし、ブラウザにより表示されるということは、ブラウザごとに表示が若干異なります。
JavaScriptは書き方・用途によっては動作しないブラウザがあるので注意が必要です。
(FlashはFlash Playerが表示するのでどのブラウザでも動作は同じです。)
JavaScriptの書き方
JavaScriptの書き方には、"直接HTMLに明記する"方法と"外部ファイルを利用する"方法の二通りがあります。
HTML内に直接明記する場合は次のように記載します。
<script type="text/javascript">
<!--
JavaScriptを明記
// -->
</script>
また、JavaScript用のみを記載するファイルを別途用意してHTML内で読み込む場合は次のように記載します。
<script language="JavaScript" src="ファイル名.js"></script>
(外部ファイル内にはプログラムを直接記述)