更新履歴 [2021年01月10日]「PostgreSQL にデータベースとテーブルをコマンドで作成する方法」を更新。
トップページ > サイト作成 > CMS > Movable Type 7 のウェブページを作成する手順
Movable Type 7 のウェブページを作成する手順
Movable Type のダッシュボードからサイトを作成すると通常のウェブページの他、ブログの投稿も可能になります。
ブログの記事は時系列で表示されるのに対し、ウェブページはツリー型のフォルダ構成で配置できるためウェブページのカテゴリーでフォルダ管理したりフォルダ移動による移設がしやすくなります。
サイトを選択する
ウェブページを作成するためには Movable Type の管理画面にアクセスし、サイトを選択します。
これまでに「site」というサイトを作成しているので今回はこれを利用します。
サイトを選択すると左メニューに「サイト」や「記事」など操作メニューが表示されます。
その左メニューの中から「ウェブページ」内にある「新規」をクリックします。
ウェブページの新規登録をする
左メニューの「ウェブページ」内の「新規」を選択するとウェブページを作成する画面が表示されます。
「タイトル」に入力した文字列はブラウザのタブに表示されます。
「本文」に入力した文字列はウェブページの内容になります。
右メニューにある「ファイル名」と「フォルダ」はウェブページの URL となり、ページへのリンク先となる他、ブックマーク等に利用されます。
ボタン「公開」をクリックするとウェブページが登録され、一般公開します。
ウェブページを公開すると「ウェブページを保存しました。」と表示されるとともに「ウェブページを表示」をクリックすると一般公開されたページが表示されます。
公開したウェブページの様子
ウェブページを公開すると Movable Type でサイト作成時に選択したテーマによってはトップページにウェブページのタイトルとリンクが表示されます。
独自のデザインでウェブサイトを作成している場合は任意で作成したウェブページへのリンクを追加する必要があります。
ウェブページタイトルのリンクをクリックすると内容が表示されます。
関連記事
Movable Type
Movable Type 7 でブログ記事一覧の表示数を変更する
Movable Type
Movable Type
Movable Type 7 で検索結果などのパスを変更する
Movable Type
Movable Type 7 でタグの確認と @ 付きタグの使い方
Movable Type