トップページ > ソフトウェアの操作 > Photoshop でブラシ(.abr)の種類を増やす方法
Photoshop でブラシ(.abr)の種類を増やす方法
Photoshop には色を塗る場合はブラシツールを、線を引くときには鉛筆ツールを利用するが筆跡となるペン先を変更することで表現方法のバリエーションが広がるため、初期に入っているブラシの形状に新しく種類を追加する方法を紹介する。
1. ブラシツールとは
ブラシツールとは、Photoshop のキャンバス上にマウスやタッチペンでなぞった箇所に色を付けることができる機能で、主に塗りに利用される。
ブラシツールを利用する際にはペン先の太さの他、ペン先の形状やインクの流量を調整することができるのでかすれが無いベタ塗りからスプレーで塗装した時のような広範囲で均等に散布した表現が可能になる。
2. ブラシの形状を変えるメリット
ブラシの形状を変えるメリットとしては、塗りを行う際のバリエーションが広がるとともに、塗りのテクニックで補っていた表現がブラシの形状を変えるだけで誰でも実現できる点が挙げられる。
例えば毛筆画のように塗りの外側がかすれたり、ペンの止めがまばらな表現をする場合は太さと流量が異なるペンを複数回に分けて塗る手法があるが、毛筆画のようなブラシ形状を利用すると一筆で済ますことができ、大幅は作業短縮が可能になる。
3. ブラシの種類を入手する方法
ブラシの種類を入手する方法は、有料のものを購入するか、無料で配布されているものをダウンロードする 2 つの方法がある。
有料と無料のどちらも拡張子が .abr のファイルでブラシの形状を増やすことができ、1 つの abr ファイルで複数の形状が含まれていることがある。
4. ブラシの形状を変更する方法
塗りを行う際にブラシの形状を変更する方法は、まず Photoshop の上部メニューより「ウィンドウ -> ブラシ」を選択する。
既に「ブラシ」にチェックマークが入っていれば、タブ「ブラシ」を開く。
次に開いたタブ「ブラシ」の中から、シェイプにチェックをいれた状態で右側にある各種アイコンの中から利用したいブラシの形状を選択する。
ブラシの形状を変更してキャンバス上をなぞると下図のように選択したブラシの特徴で表現することができる。
下図の上側はややかすれが入ったブラシで、下図はより実線に近いブラシを利用している。
5. ブラシの種類を増やす方法
ブラシの種類を増やす方法は、まず有料のブラシを購入するか無料のブラシをダウンロードして拡張子が .abr のファイルを入手する。
次に Windows であれば下記のユーザフォルダ内の Brushes フォルダに入手した .abr ファイルを設置する。
Photoshop をインストールして一度もブラシの追加を行っていなければ、フォルダ内は空の状態となっている。
C:\Users\{ユーザ名}\AppData\Roaming\Adobe\Adobe Photoshop CS6\Presets\Brushes
追加したいブラシの形状が複数あれば、同フォルダに保存する。
ただし、.abr ファイルを設置するだけでは Photoshop ではまだ使えないため .abr の読み込み処理を行う必要がある。
.abr の読み込み処理はタブ「ブラシ」を開き、そのタブの最下部にあるプリセットマネージャーのアイコンをクリックする。
タグウィンドウ最下部のアイコンをクリックすると下図のようにウィンドウ「プリセットマネージャー」が表示されるので、右側にあるボタン「読み込み」をクリックする。
ボタン「読み込み」をクリックすると先ほど abr ファイルを設置した Brushes フォルダ内が表示されるので、追加したいブラシの abr ファイルを選択してウィンドウ右下のボタン「読み込み」をクリックする。
abr ファイルの読み込みに成功するとプリセットマネージャー内のブラシの形状に追加されるのを確認する。
追加したブラシの形状はペンツールで選択してキャンバス上に絵画すると利用できる。
ブラシツールの中にはドラッグで塗らずに 1 度クリックだけしたスタンプのように利用するタイプもあるので、追加したブラシを一度利用して特徴をつかむとよい。
関連記事
無料で PDF に変換できる CubePDF の基本的な使い方
ソフトウェア
Excel や Word など資料を PDF にする場合は有償の Acrobat が利用されることが多いが、無料で PDF に変換できるソフトウェアもあり、その中で CubePDF の概要と基本的な使い方について紹介する。
無料で利用できる画像作成ソフト「ペイント(mspaint)」の基本的な使い方
ソフトウェア
パソコンの購入理由はインターネットを利用したいや、ゲームをしたいなどさまざまあり「画像を作りたい」や「イラストを描きたい」といった場合は別途、画像編集ソフトが必要になるが Windows に初めから用意されている簡易的な画像作成ソフト「ペイント(mspaint)」の基本的な使い方を紹介する。
Illustrator でデザインを崩さないために文字をアウトラインする方法
Illustrator, ソフトウェア
Illustrator で作成したデータを印刷すると設定したフォントが変わるのを防止したり、業者に印刷を依頼する場合は必ず実施する文字のアウトラインの必要性とアウトラインする方法について紹介する。
サーバにファイルをアップロードする FTP ソフト(FFFTP)の使い方
ソフトウェア
作成したウェブサイトのファイル類はサーバにアップロードすることでインターネット上に公開されて世界中の人がアクセスできるようになるが、ファイルをサーバにアップロード(転送)するために利用する FTP と FTP ソフトの FFFTP について紹介する。
Photoshop のブラシツールと鉛筆ツールの違いと使い分け方
Photoshop, ソフトウェア
Photoshop で絵画する場合に筆の扱いとなるブラシツールとペンの扱いとなる鉛筆ルールがあり、この両者の違いとそれぞれの使い分け方について紹介する。