トップページ > ソフトウェアの操作 > Photoshopで特定の色を削除または透明化する
Photoshopで特定の色を削除または透明化する
Photoshop でキャンパスに配置した図形や読み込んだ画像内の特定の色を削除したり、透明化する場合の手順を紹介します。
色を削除すると切り抜かれた状態となるためキャンバスの背景色の色が表示されるようになり、もし背景色を透明にしている場合は背面に画像等を配置することで合成することができます。
変更したい画像を読み込む
Photoshop が起動したら色を変えたい画像を読み込みます。
今回は背景が緑で図形が白色の2色の図形を用いて、図形部となる白色の箇所を削除します。
下図は画像を読み込んだ状態です。
自動選択ツールで色を選択する
削除したい色を簡単に選択するためにツールバーの「自動選択ツール(ステッキ型のアイコン)」を選択します。
「自動選択ツール」を選択した状態になるとマウスカーソルもステッキ状になり、その状態で削除したい色をクリックします。
「自動選択ツール」は色の境界線に沿って選択されるため、今回利用している図形のように白色の箇所が複数に点在している場合は Shift キーを押しながらクリックすると複数個所を選択することができます。
選択した色を削除する
削除したい色を選択できれば、BackSpace キーを押下すると選択した色が削除されます。
下図は「自動選択ツール」で複数個所選択して削除した状態です。
背景を消す場合は反転させる
今回は白色の箇所を選択して削除しましたが、反対に背景色を削除したい場合は背景色を「自動選択ツール」で選択するか、白色の箇所を選択した状態で上部メニューの「選択範囲 -> 選択範囲を反転」とすることで背景が選択された状態になります。
関連記事
無料で PDF に変換できる CubePDF の基本的な使い方
ソフトウェア
Excel や Word など資料を PDF にする場合は有償の Acrobat が利用されることが多いが、無料で PDF に変換できるソフトウェアもあり、その中で CubePDF の概要と基本的な使い方について紹介する。
無料で利用できる画像作成ソフト「ペイント(mspaint)」の基本的な使い方
ソフトウェア
パソコンの購入理由はインターネットを利用したいや、ゲームをしたいなどさまざまあり「画像を作りたい」や「イラストを描きたい」といった場合は別途、画像編集ソフトが必要になるが Windows に初めから用意されている簡易的な画像作成ソフト「ペイント(mspaint)」の基本的な使い方を紹介する。
Illustrator でデザインを崩さないために文字をアウトラインする方法
Illustrator, ソフトウェア
Illustrator で作成したデータを印刷すると設定したフォントが変わるのを防止したり、業者に印刷を依頼する場合は必ず実施する文字のアウトラインの必要性とアウトラインする方法について紹介する。
サーバにファイルをアップロードする FTP ソフト(FFFTP)の使い方
ソフトウェア
作成したウェブサイトのファイル類はサーバにアップロードすることでインターネット上に公開されて世界中の人がアクセスできるようになるが、ファイルをサーバにアップロード(転送)するために利用する FTP と FTP ソフトの FFFTP について紹介する。
Photoshop のブラシツールと鉛筆ツールの違いと使い分け方
Photoshop, ソフトウェア
Photoshop で絵画する場合に筆の扱いとなるブラシツールとペンの扱いとなる鉛筆ルールがあり、この両者の違いとそれぞれの使い分け方について紹介する。