トップページ > ソフトウェアの操作 > Photoshop でグラデーションを使って少しずつ透明にする方法
Photoshop でグラデーションを使って少しずつ透明にする方法
Photoshop で複数の写真や画像を重ねる際にただ並べただけだと境界ができ一目見たときに違和感が出てしまうが、重ねたときに画像同士の境界を曖昧にして印象が良くなるように前面に配置する写真または画像を外側に向けてグラデーションのように少しずつ透明にする方法を紹介する。
このページの目次
グラデーションによる透明化を行う前と後の画像
Photoshop で画像をグラデーションを利用して少しずつ透明にしたものを他の画像と重ねると上図のように色合いやデザインの異なる複数の写真や画像を重ねても目立った境界ができずに合成することができる。
尚、Photoshop で画像に透明化のグラデーションを施す前の状態が上図である。
グラーデーションで少しずつ透明化する画像と比べると境界がくっきりしており合成した画像としても手抜き感がある。
Photoshop に画像を読み込む
透明化のグラデーションが入っていない加工前の画像をまず Photoshop に読み込む。
Photoshop に写真や画像を読み込むとレイヤーが「通常」の状態でロックされた状態となる。
背景をクリックしてレイヤーにする
読み込んだ画像のレイヤーはロックされた状態のため、これを編集可能なレイヤーの状態にする必要がある。
通常のレイヤーにするためにはレイヤーの「背景」と表示されている箇所をダブルクリックすると新規レイヤーのウィンドウが表示されるためそのままボタン「OK」を押下する。
レイヤーマスクを新規作成する
編集可能とするために「背景」から通常のレイヤーに変更した後、タブ「レイヤー」の最下部に並んでいるアイコンの中からレイヤーマスクを追加する。
レイヤーマスクとは元の画像を直接変更したり効果を与えるのではなくレイヤー(層)により仮想的に効果を与えるもので、複数のレイヤーマスクを併用することができる。
不要になればレイヤーマスクの使用 / 不使用を切り替えることができるのでレイヤーマスクの設定を残しつつも無効化させるといったこともできる。
グラデーションツールを選択する
Photoshop で今回のように透明化させる他に通常の着色においてグラデーションを施すためにグラデーションツールを利用する。
グラーデーションツールはツールバーより選択することができ、塗りつぶしツールと 3D マテリアルドロップツールとグループ化されている。
グラデーションのモードを選択する
グラデーションツールを選択するとグラデーションの詳細な設定を行うことができるタブ「グラデーション」か上図のように上部メニューに設定項目が表示される。
着色する場合はグラデーションのイラストがあるプルダウンをクリックしてサンプルを選択したり、オーバーレイは不透明度の値を調整してグラデーションを設定するが、今回は片方が透明化されているグラデーションを選択し、モードは「通常」とする。
透明化したい箇所をドラッグする
グラデーションツールのモード設定を終えると、次は透明化させたい箇所をマウスでドラッグさせる。
マウスをクリックした地点が始点となり、ドラッグしてマウスのボタンを離すまでがグラデーションの適用範囲となり、ドラッグした方向に向かって透明化される。
グラデーションツールで透明化させると上図のようになる。
注意点としてはグラデーションツールのモード選択時に「スクリーン」などでは透明にならないので「通常」にすることである。
透明化した後は拡張子が .png など透明化が保持される画像形式で保存することとし、.gif や .jpg は透明化に対応していないので書き出しても背景が白になるため他の写真や画像との合成時には透明化の効果が発揮されない。
関連記事
無料で PDF に変換できる CubePDF の基本的な使い方
ソフトウェア
Excel や Word など資料を PDF にする場合は有償の Acrobat が利用されることが多いが、無料で PDF に変換できるソフトウェアもあり、その中で CubePDF の概要と基本的な使い方について紹介する。
無料で利用できる画像作成ソフト「ペイント(mspaint)」の基本的な使い方
ソフトウェア
パソコンの購入理由はインターネットを利用したいや、ゲームをしたいなどさまざまあり「画像を作りたい」や「イラストを描きたい」といった場合は別途、画像編集ソフトが必要になるが Windows に初めから用意されている簡易的な画像作成ソフト「ペイント(mspaint)」の基本的な使い方を紹介する。
Illustrator でデザインを崩さないために文字をアウトラインする方法
Illustrator, ソフトウェア
Illustrator で作成したデータを印刷すると設定したフォントが変わるのを防止したり、業者に印刷を依頼する場合は必ず実施する文字のアウトラインの必要性とアウトラインする方法について紹介する。
サーバにファイルをアップロードする FTP ソフト(FFFTP)の使い方
ソフトウェア
作成したウェブサイトのファイル類はサーバにアップロードすることでインターネット上に公開されて世界中の人がアクセスできるようになるが、ファイルをサーバにアップロード(転送)するために利用する FTP と FTP ソフトの FFFTP について紹介する。
Photoshop のブラシツールと鉛筆ツールの違いと使い分け方
Photoshop, ソフトウェア
Photoshop で絵画する場合に筆の扱いとなるブラシツールとペンの扱いとなる鉛筆ルールがあり、この両者の違いとそれぞれの使い分け方について紹介する。